ボッケリーニのfandango,弦楽カルテットにフルートがヴァイオリンパートで参加して、大丈夫かな。譜面を頂きました、すごい早い曲で。シニアのグループと聞いていたので安心していたのが、恐ろしい、ユーチューブで見たら真っ青。若返りにはハードすぎる~!でもやる(笑・汗)。
PR
年末年始、何となく音楽三昧?今年は、室内楽を中心にライブをやるつもりです。昔の仲間(調フィルの元シニア団員)から誘いを受けたのがきっかけです。月一で集会所にて練習して方向が決まったらカルテットなど…楽しみです。そして室内ミニオーケストラ立ち上げの話もあり、わくわくです。
パソコン入力の作業をしながらBGMに美輪明宏、越路吹雪、岸洋子という往年の三大シャンソン歌手の歌を聴いている。例えば「愛の賛歌」がそれぞれ違う。みんな好きなのだが、血を吐きながら詠うのが美輪の唄、涙を流しながら語るのが越路、そして達観した目で述懐しているのが岸。そんな区別はどうだろうか。その思い込みのためにその日の気分によって聴くものも変わっている。ジェームスゴールウェイのフルートも決して忘れはしないが、しっかりと言葉から受ける明快なオーラはまた違ったエネルギーをもらえるような気がしている。(21・10・8些事総論併載)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[03/15 edward]
[03/11 hara]
[12/27 edward]
[12/27 hara]
[09/27 edward]
最新記事
(01/19)
(08/13)
(04/03)
(03/07)
(11/21)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/04)
(05/13)
(05/24)
(06/07)
(07/21)
カウンター