ドボルザークとサンサーンス。節度がないが、名曲集を順番にやっている。若いころのほうが音が安定していたような気がするが…。渡辺貞夫が毎日音の探求をしているというが、そんなレベルならいいが、悲しい。ワタミ3周年コンサート楽しみだ。
PR
一月の施設ライブを忘れてしまった。待ってくれていたかと思うとつらい。今月2月は2か所ともいけるはずだ。早春賦とまだまだの「雪の降る街を」。もう一軒は3周年記念だったか、以前のスタッフがギターとピアノで駆け付けてくれて記念コンサートとなる。楽しみだ。
「春の海」と「さくらさくら」を予定しています。
先日、渡辺貞夫の演奏活動の近況ニュースを見た。いまだに自分の音の模索をしているという。自分とはレベルは違うが、まさにその苦悩(おおげさ)に私も日々さいなまされている(笑い)。来世には輝かしい音が出るようになっているのかな~。滑稽な毎日を送っている。音出し毎日1時間!
先日、渡辺貞夫の演奏活動の近況ニュースを見た。いまだに自分の音の模索をしているという。自分とはレベルは違うが、まさにその苦悩(おおげさ)に私も日々さいなまされている(笑い)。来世には輝かしい音が出るようになっているのかな~。滑稽な毎日を送っている。音出し毎日1時間!
介護施設「いなほ」での毎月のライブ。本日今年最後のライブでした。NHK黒田官兵衛最終回にちなんで、黒田節!認知症高齢者もいる中で、喜んでもらえたことは、今年最後の満足でありました。来年も頑張ろうと思いました。
■□■ 調布フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会 ■□■
ご来場を心よりお待ちしております。
調布フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
プログラム;
A.リャードフ : 「バーバ・ヤーガ」
A.ボロディン : 交響曲第3番 イ短調
A.ボロディン : 交響詩 「中央アジアの草原にて」
I.ストラヴィンスキー : バレエ組曲 「火の鳥」(1919年版)
指揮;尾崎 晋也
とき;2014年12月14日(日)14:00開演(13:30開場)
ところ;調布市グリーンホール大ホール(京王線調布駅南口)
主催;調布フィルハーモニー管弦楽団
後援;調布市教育委員会、公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団
全自由席 1,000円(中学生以下入場無料)
チケットは調布市文化会館たづくりインフォメーションセンターおよび
グリーンホールプレイガイドでお買い求めください
未就学のお子さまのご入場はお控えください。
託児室(無料)をご利用の方は、11月29日(土)までに下記問い合わせ先まで
お申込みください
お問合せ/託児所お申込み;Tel 090-7224-5808(担当)
メール;調布ホームページのお問い合わせフォームから
http://cpo.jpn.org/mail.html
ご来場を心よりお待ちしております。
調布フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会
プログラム;
A.リャードフ : 「バーバ・ヤーガ」
A.ボロディン : 交響曲第3番 イ短調
A.ボロディン : 交響詩 「中央アジアの草原にて」
I.ストラヴィンスキー : バレエ組曲 「火の鳥」(1919年版)
指揮;尾崎 晋也
とき;2014年12月14日(日)14:00開演(13:30開場)
ところ;調布市グリーンホール大ホール(京王線調布駅南口)
主催;調布フィルハーモニー管弦楽団
後援;調布市教育委員会、公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団
全自由席 1,000円(中学生以下入場無料)
チケットは調布市文化会館たづくりインフォメーションセンターおよび
グリーンホールプレイガイドでお買い求めください
未就学のお子さまのご入場はお控えください。
託児室(無料)をご利用の方は、11月29日(土)までに下記問い合わせ先まで
お申込みください
お問合せ/託児所お申込み;Tel 090-7224-5808(担当)
メール;調布ホームページのお問い合わせフォームから
http://cpo.jpn.org/mail.html
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[03/15 edward]
[03/11 hara]
[12/27 edward]
[12/27 hara]
[09/27 edward]
最新記事
(01/19)
(08/13)
(04/03)
(03/07)
(11/21)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(05/04)
(05/13)
(05/24)
(06/07)
(07/21)
カウンター